宿主・病原体関係[20問]Q.1~19

この記事は約5分で読めます。

Q1.宿主・病原体関係とは何か
Q2.病原性とは何か
Q3.毒力が強い病原体には何があるか
Q4.毒力が弱い病原体には何があるか
Q5.感染症を引き起こすのは、「病原体の病原性>宿主の抵抗力」と「病原体の病原性<宿主の抵抗力」のどちらか
Q6.病原体が感染して回復期後に至るまでの流れ
Q7.持続感染とは何か

Q8.潜伏感染とは何か
Q9.侵入門戸には何があるか
Q10.侵入門戸が経皮の場合の感染症は?
Q11.侵入門戸が経口の場合の感染症は?
Q12.侵入門戸が経気道の場合の感染症は?
Q13.侵入門戸が経粘膜の場合の感染症は?
Q14.病原体の攻撃因子は?

Q15.防御因子とは何か
Q16.外毒素は特定の菌種(グラム陽性、グラム陰性関係なく)が産生するが、何が可能か
Q17.トキソイドとはどのようなものか
Q18.内毒素は、何に限定して放出されるか
Q19.外毒素の特徴における以下の項目について
Q20.内毒素の特徴における以下の項目について

病原体が宿主に感染して感染症を引き起こすかどうかは、病原体が持っている病原性(宿主に病気を起こす性質)の強弱(毒力)と、病原体に対する宿主の抵抗力とのバランスによって決まること。
宿主に病気を起こす性質
炭そ菌、ペスト菌、エボラウイルス、結核菌、コレラ菌、痘瘡ウイルスなど

感染系
\Follow Me !/
看護学生のまなび@らむ's|A Nursing Student Ram's learning

コメント

タイトルとURLをコピーしました