人と人との接触が少ないから。
②[2002]重症呼吸器症候群(SARS)
④[2012]中東呼吸器症候群(MARS)
⑥[2019]新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
①[1918]インフルエンザ(スペイン風邪)
②[2002]重症呼吸器症候群(SARS)
③[2009]新型インフルエンザA(H1N1)pdm09
④[2012]中東呼吸器症候群(MARS)
⑤[2014]エボラ出血熱(エボラウイルス病)
⑥[2019]新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
生きた病原体が人の体に入り、生息することによって起こる疾病。
肉眼では見えない微小な生物。
チーズ、酒、味噌、醤油、キムチなどをつくる一方で、食べ物を腐らせたり、ヒトを病気にする。
人体に有害に作用して病気を起こす生物。
微生物のなかの一部が病原微生物である。
ヒトの感染症の原因となるもの。
これには生物でないものも感染症の原因となるため、病原体には生物でないものも含まれることに注意する。
病原体である。
真核生物。
真核生物。
原核生物。
ウイルスは、細胞を形成しないので、生物の分類に入らない。
1μ=1/1000mm=1000nm
原虫はアフリカゾウ、真菌はライオン、細菌が大型犬のセントバーナード、リケッチアは中型犬のブルドッグ、クラミジアはポメラニアン、ウイルスがハツカネズミだと言われている。
・小さい
・透明
微生物や寄生虫がヒトや動物の皮膚・粘膜の表面や組織内に定着することで何らかの反応が起こること。
食物・衣類などの物品やヒト・動物の表面に微生物や寄生虫がついた状態のこと。
食物・衣類などの物品やヒト・動物の表面に微生物や寄生虫がついた後、安定して増え続ける状態のこと。
感染してから発病するまでの期間のこと。
感染して何らかの症候が現れること。
コメント