常在細菌について[10問]感染系TwitterFacebook0はてブ0Pocket0LINEコピー 2020/9/20 2020/8/3 この記事は約2分で読めます。Q1.表皮ブドウ球菌の機能 病原性がある黄色ブドウ球菌の皮膚への定着の妨害Q2.プロピオニバクテリウム属の機能 プロピオン酸を産生して皮膚表面を産生に保つ。Q3.プロピオニバクテリウム属はどこに常在するか 皮膚の皮脂腺や毛根Q4.膣を守っている細菌は何か デーデルライン桿菌Q5.膣はどこの細菌の感染を受けやすいか 膣は、肛門に近いこともあり、腸内細菌の感染を受けやすい。Q6.デーデルライン桿菌の機能 グリコーゲンから乳酸をつくって膣内を酸性にし、病原菌から膣を守っている。Q7.膣の常在菌の数と構成は、性周期や閉経前後によって変動するか する。Q8.腸内に生息する細菌の数 およそ1,000種類100兆個Q9.善玉菌の機能 乳酸や酢酸を作り、腸内を酸性にしたり、ビタミンを合成したりする。Q10.善玉菌の不利な作用について 感染の原因になることがあったり、がんや生活習慣病の発症と関連する可能性があったりすること。
コメント