偽膜性大腸炎
大腸の粘膜に潰瘍や滲出物による黄白色の偽膜ができる炎症性疾患
腹痛や下痢(しばしば粘液や血液を混入する)
中高年層
老人や基礎疾患のある患者
YES
生息する
強い
少なくない
toxinAとtoxinB
芽胞を作る点
生体内の常在細菌叢のうち、薬剤に感受性のある菌が死滅し、代わりに抵抗性の微生物が以上増殖して病原性を発揮するようになる状態
・健常な腸内フローラに抗菌薬が投与されると腸内フローラが撹乱される。
・すると、抗菌薬の無効な菌が選択される(生き残る)。
・それがクロストリジオイデス・ディフィシルであり、それが過増殖し、毒素を産生することによって、下痢・腸炎となる。
下痢の程度は軽症例から下血を伴う偽膜性大腸炎まで様々
直腸下端からS状結腸にかけての大腸粘膜に特徴的な黄白色調の半球上隆起
・下痢・腸炎が見られる抗菌薬使用患者に対して、細菌学的検査(糞便)と接触感染予防策をする
・アルコールは芽胞に無効なので、流水と石鹸による手指衛生と次亜塩素酸ナトリウムによる清拭消毒
コメント